ジュエリーへのこだわり
カヨフのジュエリーはデザイナー兼職人の湯本が全ての商品を制作しています。
お客様との打ち合わせにも参加する職人ですので、お客様のご要望を細かく汲み取り
ジュエリーに反映することができます。
長年制作してきたクラフトマンだからこそわかる着け心地、肌馴染み、
耐久性など目には見えない部分にまでこだわりと責任を持って
長年使用できるジュエリーを制作いたします。
デザイナー兼職人 湯本についてはこちら
原型制作は指輪を制作する上でとても重要な工程です。
こちらの工程では地金を型に流し込んで成形するのですが、最終仕上げの段階
に影響してくる工程ですので、丁寧にワックスと呼ばれる型を制作していきます。
制作するジュエリーによってワックスの種類を変更したり、何度も制作。
ジュエリーに息を吹き込む第一段階です。
地金になった指輪を削り、形を整えていきます。
こちらの工程ではサイズ調整、着け心地を整え、また、
単に形を整えるだけではなく、耐久性も高めるために
焼き入れも行なっていきます。地金は種類によって性格が異なるため
熟練の技術と経験が必要な作業です。
地金の形成ができたら、石を留めていく作業に移ります。
こちらの結婚指輪に使用する石をあらかじめ用意。
ピタリと石がはまるように削り、金属を寄せ、
石が一番綺麗に見えるよう何度も位置を確認し大事に丁寧に留めていきます。
他にも爪留め、彫留めなど様々な留め方があり、
そのジュエリーと石に合った技法を選択。
特にメインの石の石留めや爪の形状は全体のデザインに大きく影響するため
センスの問われる作業となります。
説明では簡単に聞こえますが、石は一つ一つ大きさや形が違うため
その石に合わせて留めていくのでこちらも技術と経験、集中力が必要な作業です。
石を留め終わったら、刻印を打刻していきます。
お客様の日付やイニシャルを大事に打刻。
手打ちならではの味が出ます。他にもレーザー刻印でオリジナルのロゴや
フォントを使用することも可能で、内側に石を埋めることもできます。
刻印の作業は単純かつ繊細であるため、慎重に作業を行います。
その石に合わせて留めていくのでこちらも技術と経験、集中力が必要な作業です。
刻印を打ち終わったら、最終仕上げに入ります。
磨きも専門の職人さんがいるくらい奥深い工程の一つ。
石に傷をつけないように丁寧に丁寧に。
最後の仕上げの際は、傷の有無や着け心地を入念にチェックしていきます。
職人として最終仕上げ後のジュエリーを眺める。
これは特別な感動があるそうです。